亀岡市の木造注文住宅を長持ちさせる先人の知恵 | 亀岡市・南丹市で注文住宅(木造住宅)ならエコデザイン株式会社

ブログ

blog 亀岡市の木造注文住宅を長持ちさせる先人の知恵

画像 1

家に限らず建物は雨風にさらされます。

雨風に長い期間さらされれば傷みがでてきます。

とくに雨から建物を守ってくれている屋根と壁は雨風にさらされ濡れやすく、同時に腐朽細菌にねらわれやすいのです。

雨のあとに太陽が出て、濡れてもすぐに乾いてくれればそれほどの心配もないでしょうが、日陰になっているなど条件が悪ければ、濡れた部分はなかなか乾かず、腐朽菌により腐ってしまうことがあります。

 

腐朽が進めば家が倒壊してしまうことだってあります。

建物に吹き付けた雨をスムーズに流し落としてやるような設計と施工がまずは大切なのですが、それでも長い年月を経れば傷んでくることもあります。

長く住み続けるには手入れをしていくことが大切なのです。

画像 2

木という素材は柔らかく加工がしやすいのですが、そのおかげで雨風にさらされて傷んできた部分を簡単に取り除くことができます。

取り除いたあとは新品の材料で補修する。

日本の家屋とそれを守ってきた大工の知恵がここに集結しています。

 

傷みやすい雨戸の敷居だけを簡単に取り外すことができるようにつくってきた大工の工夫。

木の加工のしやすさを上手に生かして、腐ってしまった柱の足元だけを取り替えることができる技術。

加工しやすいという木の特徴を存分に生かして、腐ってしまった柱の足元だけを取り替えることができる技術。

加工しやすいという木の特徴を存分に生かして、手入れがしやすいという木の特徴を存分に生かして、手入れがしやすい家づくりを大工たちは培ってきたのです。

 

繰り返しになりますが、長く使い続けるための技術が木の家には結実している。

そうした古人の知恵を十分に生かした家づくりは、木の家にとって大切なことなのです。

画像 3

ちなみに、コンクリートという素材は腐ることはありません。

腐朽菌も寄ってきません。

しかし、経年変化でとても弱くなってしまうことがあります。

コンクリートは強いと思われるかもしれませんが、じつはそこに大きな落とし穴があるのです。

 

コンクリートという素材は強アルカリ性の物質です。

コンクリートが硬いのはそれがアルカリ性だからです。

このアルカリの性質が時間の経過とともに中和されていきます。

それにつれてコンクリートは弱くなっていきます。

とくに最近では大気中の二酸化炭素の濃度が上がり、酸性の雨が降るようになってコンクリートは怯えています。

コンクリートが酸性の雨に当たればアルカリの中和が加速されてその強度を失っていくのです。

 

同じく、強そうに見える鉄も錆びて、その強度をどんどん失っていきます。

ですから長い目で見ると、木という素材こそが一番長持ちする、木でつくった家が一番長く使い続けられる、といえるのではないでしょうか。

また、コンクリートも鉄も補修するには硬過ぎます。

木のように手軽に直すことが難しいのです。

こういう点でも木の家の優位さは引き立っています。

監修者情報

代表取締役 中田 昌嗣

代表取締役 中田 昌嗣

私のキャリアは、現場の職人の手伝いから始まり、現場監督を経て現在に至ります。お客様から家づくりをお任せいただく中で思うのは、常に学び続ける姿勢が大切だという事です。工法や設計、防犯や法律に至るまで時代ごとに変化しています。私たちは時代の変化を敏感に感じ取り、お客様が快適に暮らせる家づくりを行う事を意識しています。
多くのお客様にとって、家づくりは一生に一度あるかないかの重要なイベントです。妥協なく、後悔なくマイホームをお持ちいただけるよう、どんなに些細なお悩みやご不安も私たちにお聞かせください。お客様が安心してご自宅に住み続けられるよう、当社ではお引き渡し後も快適な暮らしを続けるためのアドバイスをさせていただきます。日本特有の四季を楽しみ、災害のリスクも少ない当社ならではの住宅により、お客様に幸せで快適な生活を送っていただきたいと願っています。

もっと詳しくはこちら

トップに戻る